
こんにちは。行政書士の小泉です。
令和5年1月10日より、建設業許可・経営事項審査(経審)などの手続きが、電子申請で行えるようになりました。
従来通りの書面申請も可能ですが、電子申請を活用することで、書類の取得や提出の手間が軽減されるなど、事務負担の削減が期待できます。
■ 電子申請に必要なシステムとID
電子申請は、「建設業許可・経審電子申請システム(JCIP)」を通じて行います。
このシステムにログインするには、gBizID(エントリー)が必要です。
- gBizIDとは: デジタル庁が提供する法人・個人事業主向けの共通認証システムです。
- 取得までの期間: 申請から発行まで通常 2~3週間程度 かかりますので、早めの手続きをおすすめします。
■ 書類の簡素化とデータ連携
電子申請では、次のような公的機関との連携によって添付資料が省略されます。
- 登記事項証明書: 法務省と連携
- 納税証明書: 国税庁と連携
- その他、必要な情報をシステムが自動取得することで、手間が大幅に削減されます。
■ 申請手数料と結果通知
- 手数料の納付方法: ネットバンキングによるオンライン決済
- 結果の通知方法: 許可通知書・結果通知書はすべて電子データで送付されます。
■ 行政書士への電子申請依頼と委任の流れ
行政書士に電子申請を依頼する場合も、申請者ご本人によるgBizIDの取得が必須です。
委任手続きの流れは以下の通りです:
- gBizID上で、申請者が行政書士に対して「委任申請」を行います。
- 行政書士が「受任承認」を行います。
- JCIP上で、行政書士が「委任状」を作成し、申請者に送信します。
- 申請者がその委任状を「承認」します。
その後、行政書士が書類を作成・提出し、手数料納付の案内に従って処理を進めます。
以上、建設業許可申請でお困りの方は、行政書士 小泉事務所までご相談ください。
初回相談料は無料でございます。お気軽にどうぞ。