
こんにちは。行政書士の小泉です。
今回は、私の行政書士事務所についてご紹介いたします。
開業を検討されている方にとって、「自宅で開業するか」「事務所を借りるか」は大きな悩みどころではないでしょうか。
私の場合、自宅が賃貸住宅で事務所利用不可だったため、
「レンタルオフィスを借りるか」「事務所利用可能な物件へ引っ越すか」を真剣に検討していました。
■ オレンジキューブとの出会い
そんな中、インターネットで偶然見つけたのが、
戸田市商工会 起業支援センター『オレンジキューブ』でした。
戸田市商工会が運営する貸事務所で、4畳ほどの個室が12室。
士業やベンチャー企業など、さまざまな方々が入居しています。
私は2023年11月から入所しており、現在でおよそ半年が経過しました。
入所にあたっては書類選考のほか、商工会と市役所の方々との「入所審査会」という最終面談もあり、約1時間の緊張感あふれる面談だったことを覚えています。
■ 実際に入所して感じたメリット
この半年間で感じた、『オレンジキューブ』に入所するメリットをまとめました。
① 初対面で印象に残りやすい
名刺交換の際には、ほぼ毎回「事務所どちらですか?」と聞かれます。
その際に「戸田市商工会が運営する起業支援センターを利用しています」とお伝えすると、
しっかりと印象に残ってもらえると感じています。
中には、私を戸田市商工会の内部行政書士と誤認される方もいるかもしれません。
② 固定費を抑えられる
私の使用している部屋は約8㎡で、月額3万円。
水道・電気・インターネットの使用料込みですので、
開業初期の経営には非常に大きな助けになります。
固定費を抑えられることで、事業の継続・安定につながっています。
③ 開業前に事業計画を策定できた
『オレンジキューブ』では、入所時に事業計画書の提出が必須です。
その際に、商工会と提携する中小企業診断士の方からアドバイスを頂けたことで、
自身の事業を客観視しながら、計画的に開業準備を進めることができました。
これがなければ、事業計画書を作成せず開業していたかもしれません。
④ 他の入所企業との連携の可能性
現在、まだ具体的な実績はありませんが、
入所している不動産会社や税理士の先生などと、将来的に業務連携の可能性を感じています。
士業同士や事業者同士の横のつながりが得られる環境であることも魅力です。
■ まとめ
『オレンジキューブ』に入所して半年が経ちましたが、
今のところデメリットを感じたことは一度もありません。
事務所選びとして、100%満足のいく選択ができたと思っています。
開業を検討されている方や、場所選びで迷っている方の参考になれば幸いです。