こんにちは。行政書士の小泉です。
昔と違い、現代の人々は起業や独立を検討する方が多いかと思います。
そこで、私が行政書士開業を決めたおすすめのポイントについて解説します。
1つずつ解説します。
まず、「①低コストで開業できる!」について、
様々な事業を開始するにあたり、平均1,000万ほど開業資金を準備する必要があると言われております。
そうなると、日本政策金融公庫などからの借入れし起業するのがほとんどかと思いますが、行政書士開業資金は自己資金で全然賄えます。
私の行政書士開業資金は下記のとおりです。
1.行政書士会登録費用
・入会金・・・¥200,000
・登録手数料・・・¥25,000
・登録免許税・・・¥30,000
・会費(半期)・・・¥30,000
2.通信機器
・複合機・・・¥33,700
3.ホームページ作成費用
・SIRIUS2・・・¥28,800
・賢威・・・¥27,280
・エックスサーバー・・・¥10,560
4.備品など
・名刺・・・¥1,210
・職員印・・・¥5,580
・銀行印・・・¥3,450
・ゴム印・・・¥4,780
5.実務講座など
・◯◯塾・・・¥208,000
以上、総額¥608,360でした。他の事業と比較すると私は破格の資金で開業しております。
補足とし、事務所は戸田市商工会が運営する[起業支援センター・オレンジキューブ]を借りてます。
4.5畳ほどの広さですが、契約金や敷金は無く、デスクとキャビネットが付き、月々3万円で借りれます。
唯一失敗した点として、¥208,000の実務講座です。
これは必要ありませんでした。講師が参考書をひたすら読み続ける講座もあります(笑)
これから開業される方には、私は高額な実務講座はオススメしません。
続いて、「②資格試験が難しすぎない!」について、
行政書士試験は年に1度開催され、合格率は10%前後になります。
だいたい1,000時間ほど勉強すれば合格すると言われてます。 行政書士試験は「働きながら独学で合格できる」最難関試験だと、私は思っております。
行政書士より難しい司法書士や弁護士となると「働きながら独学では合格は難しい」と思います。
最後に、「③業務範囲が幅広い!」について、
行政書士は官公署(各省庁、都道府県庁、市・区役所、町・村役場、警察署等)に提出する書類の作成、提出代理等ができますが、その書類の数は1万種類を超えるとも言われます。
近年では民泊申請やドローン申請など新たなジャンルの業務が発生しております。 業務範囲が幅広いため、同業間はライバル視よりも助け合いの精神が強いと、私は思いました。 分からない事も先輩行政書士にアドバイスを求め、先輩行政書士は普通に答えてくれる事も多いようです。 税理士や司法書士など他士業ではありえない事だと思います。
以上、行政書士独立開業おすすめポイントでした。